当ブログはアフィリエイトプログラムを利用しています。

鈴木耕太郎(中央大学)の出身校は國學院久我山!中学や高校の記録は?

人物

2024年1月2日(火)~3日(水)に開催される、今年で記念すべき100回目を迎える箱根駅伝。今回ご紹介するのは、歴史ある伝統校「國學院久我山高等学校」出身の注目のルーキー、鈴木耕太郎選手です。

彼は、小学生時代に出場したマラソン大会がきっかけで陸上を志しました。

彼は中学時代から数多くの大会に出場し、輝かしい記録を残しています。

2024年箱根駅伝の注目選手のひとりです。

彼はどのように陸上選手として歩み、記録を残していったのでしょうか?気になる方もいると思います。

そこで、この記事では、鈴木耕太郎選手の出身校や記録について調べました。

鈴木耕太郎(中央大学)の出身校一覧表

鈴木耕太郎選手の出身校は以下の通りです。

小学校 国分寺立第三 第五 第六 第九小学校のいずれか(学区内から推定)
中学校 国分寺市立第一中学校
高校 國學院大學久我山高等学校
大学 中央大学

鈴木耕太郎(中央大学)の出身校における記録は?

鈴木耕太郎(中央大学)の小学生時代の記録

ご本人のインタビューによると、鈴木耕太郎選手は小学生時代、6年生までサッカーをしていました。サッカーで走ることが好きだった鈴木選手は5年生の時、地元のマラソン大会にお父様の勧めで参加しました。

結果は優勝でした。

ネットやブログ記事などには公式記録は発見できませんでしたが、鈴木選手の地元国分寺市には「国分寺史跡駅伝」があり、小学生の駅伝部門があります。

鈴木耕太郎選手もこの大会に参加していたかもしれませんね。

鈴木耕太郎(中央大学)の中学生時代の記録

年度 大会 種目 記録 順位
2017年(中1) 東京都中学校地域別陸上競技大会(多摩) 1500Mタイムレース 5分02秒14 2位
2017年(中1) 中学総体 1500M決勝 4分39秒32 6位
2017年(中1) 東京都通信陸上競技大会 1500M 4分39秒13 7位
2018年(中2) 東京都通信陸上競技大会 1500Mタイムレース 4分27秒80 12位
2018年(中2) 中学総体 3000M 9分17秒74 3位
2018年(中2) 中学総体 1500M 4分19秒28 4位
2019年(中3) 全中陸上2019 (大阪大会) 3000M 9分21秒60 14位
2019年(中3) 全日本中学校陸上 1500M 4分04秒13 14位

鈴木選手は小学校卒業後、地元の「国分寺市立第一中学校」に入学しました。

中学1年生の2017年6月「第68回東京都中学校地域別陸上競技大会多摩大会」に1500Mタイムレースに出場しました。結果は、5分02秒14で順位はなんと2位でした。

さらに7月には、「第56回東京都中学校総合体育大会陸上競技大会(総体)」に1500Mで出場しました。決勝に進出し、結果は4分39秒32で順位が6位でした。

同じく7月には東京都通信陸上競技大会の1500Mの1年生の部に出場し、4分39秒13のタイムを出し、順位は7位でした。

サッカーの試合で長時間走る経験が陸上にも活かされていると感じますね。

中学2年生になった鈴木耕太郎選手は、「東京都通信陸上競技大会」に、この年も1500Mタイムレースに出場し4分27秒80で結果は12位した。

この年は、4分20秒台までタイムを縮めていますね。

そして総体(第57回東京都中学校総合体育大会陸上競技大会)に出場。1500Mに出場し、予選では、4分17秒71でなんと1位で予選を通過しました。

決勝の結果は4分19秒28で結果は4位入賞でした。予選と決勝で、4分20秒を切っていて着実に力をつけていることがわかりますね。

さらに2018年8月に「第46回関東陸上競技大会」に3000Mで出場。結果は9分21秒60で順位は14位でした。

そして中学3年には、全中陸上「全日本中学校陸上競技選手権大会」に1500Mで出場。予選は  4分03秒93 で1位通過。4分3秒台を出したのは、鈴木耕太郎選手1人です。

この年も、「東京都通信陸上競技大会」に出場しました。鈴木選手は、1500Mタイムレースに出場しなんと4分02秒32で1位。この記録は” 大会新記録” になりました。

なんと中学3年時点で1500M、3分台が見えていますね。

また、同大会の3000Mタイムレースにも出場し、8分55秒92第3位に着きました。

他の大会では、「全日本中学校陸上」の2019年大会に1500Mで出場し、予選では4分03秒93のタイムで1位通過決勝は、4分04秒136位でした。

https://twitter.com/jaaf_official/status/1165161755720314880

鈴木耕太郎(中央大学)の高校生時代の記録

年 度 大 会 種目・区間 記録 順位
2020年 全国高校駅伝  5区 8分56秒 15位
2021年 全国高校駅伝 4区 23分39秒 7位
2022年 川崎国際EKIDEN 7区 14分36秒 7位
2023年 都道府県駅伝 1区 20分01秒 8位
2022年 U20日本陸上競技選手権 3000M 8分11秒63 3位
2022年 第71回法政大学競技会  10000M 29分11秒53 4位
2022年 日本体育大学長距離競技会  5000M 14分09秒21 6位

鈴木耕太郎選手は、高校時代に駅伝に本格的に挑戦を始めます。

まずは、1年生の2020年鈴木選手は全国高校駅伝に5区で出場。結果は8分56秒のタイムで順位は15位でした。

翌年の2021年(高校2年)の全国高校駅伝にも4区で出場。タイムは23分39秒7位でした。

高校時代は2023年(高校3年生)に都道府県駅伝に出場しました。タイムは20分01秒で結果は8位でした。2つともトップ10入りは素晴らしいですね。

鈴木耕太郎選手は、駅伝以外にも素晴らしい記録を残しています。

鈴木選手は、高校3年の2022年、「U20日本陸上競技選手権3000m」に出場。タイムは8分11秒63のタイムを出し、3位で自己ベストタイムも更新しました。

さらに、同年「第71回法政大学競技会」に出場しました。種目は10000Mで29分11秒53の記録を出しました。順位は4位でこちらの記録は、“都内の高校の最高記録” です。

5000Mでも記録を残しています。日本体育大学長距離競技会に5000Mを5組で出場し、14分09秒216位になりました。

高校3年の12月には、「川崎国際EKIDEN」に出場しました。7区で出場し、今までご紹介した中で最長の5kmを完走しました。記録は14分36秒で順位はなんと1位

素晴らしい結果と言えるのではないでしょうか。

駅伝だけでなく、他の長距離走で素晴らしい結果と偉業を成し遂げていることがわかりますね。

鈴木耕太郎(中央大学)の大学生時代の記録

大会 種目 記録 順位
世田谷陸上競技会 3000M 8分21秒76 11位
ホクレン網走 1500m 3分45秒75 6位
関東学生網走記録挑戦会 5000M 13分53秒43 9位
第311回日体大長距離競技会 10000M (1km) 29分04秒42 17位

〇鈴木選手の現在の自己ベスト記録(2023年12月現在)

種  目 記  録
1500M 3分45秒72
3000M 8分1秒63
5000M 13分53秒43
10000M 29分04秒42

國學院大學久我山高等学校時代に歴史的な記録も出した鈴木耕太郎選手は、中央大学に進学しました。

入学後直後の4月鈴木選手は「世田谷陸上競技会」に出場しました。3000Mに出場し、8分21秒7611位でした。

1500Mの主な記録は、7月に鈴木耕太郎選手の地元土別市で「ホクレン・ディスタンスチャレンジ」(ホクレン網走)に出場。こちらの記録は記事投稿現在の鈴木選手の1500Mのシーズンベストです。結果は、3分45秒75で6位でした。

さらに5000Mでは、7月に「関東学生網走記録挑戦会」に出場し、13分53秒43で9位に着きました。

そして、10000mにも鈴木選手は記録を残しています。12月には「第311回日体大長距離競技会」に出場しました。29分04秒42のタイムを出し、順位は17位でした。

現在の鈴木選手の1000M自己ベスト記録です。

駅伝だけでなく鈴木選手の他の種目も非常に楽しみですね。どんな歴史的な記録を出してくれるかも期待ですね。

まとめ

以上、鈴木耕太郎(中央大学)の出身校は國學院久我山!中学や高校の記録は?についてご紹介しました。

鈴木選手はサッカーで培った走りを活かして多くの素晴らしい記録を残していきました。

今回は記録の中でも特に注目のものを抜粋しましたが、駅伝だけでなく他の長距離走でも素晴らしい成績を収めていましたね。

インタビューでは、「箱根駅伝は長距離選手の憧れの舞台」とも言っている鈴木耕太郎選手。

私たちもテレビの前から目が離せませんね。

ぜひ、お正月は画面の向こうから選手たちを応援しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました