九州花火大会in唐津が、2023年7月に開催予定です!
この記事では、九州花火大会(唐津)2023の屋台(出店)情報や駐車場、穴場スポットについてご紹介します。
行く前の参考にしていただけたら幸いです。
九州花火大会(唐津)2023の屋台(出店)情報
九州花火大会(唐津)2023の屋台(出店)についてですが、
西の浜が会場で、海岸の整備されたところに屋台がずらっと並んでいます。
はし巻き、焼き鳥、ハリケーンポテトなどの軽食から、かき氷やわたがし、りんご飴など
甘味もばっちりありました!
屋台の前は、人を追い越す隙間もないくらいの混雑です。(そもそもの道が狭い)
九州花火大会(唐津)2023の駐車場情報
九州花火大会(唐津)2023では、駐車場がありません。
近隣にコインパーキングがありますが、広くはありません。
普段は空いているパーキングでも、花火の時は駐車場はいっぱいになっています。
唐津駅にも駐車場はありますが、会場まで少し歩くので、下駄だと足が痛くなるかもしれません。

なら、当日早く行って空いている駐車場探すしかないのか・・

どこか予約できる駐車場あればいいよね?!
目的地で駐車場探すのって結構ストレスかかりますよね・・
実は予約できる駐車場があるんです!!
akippaなら、通常のコインパーキングよりも安い場合もあり、10日前から予約ができるので、
とてもストレスフリーですよ!
ぜひ検討してみてくださいね!
九州花火大会(唐津)2023の穴場スポット情報
九州花火大会(唐津)2023の穴場スポットについてですが、以下4か所がおすすめです。
・唐津城の橋の近く(お城と花火がきれいです)
・東の浜(会場が西の浜なので、混雑はしていないと思います)
・竹木場と岩野の道の途中(山の上で開けたところがあり、花火がとてもきれいに見えます)
・鏡山(少し距離はありますが、花火を山の上から楽しめます)
九州花火大会(唐津)2023の混雑状況と回避方法
九州花火大会(唐津)2023の混雑状況についてですが、
花火開始の1時間前に会場入りしましたが、ゆっくり座ってみることはできませんでした。
花火が始まれば人の動きは落ち着くので立ち見もできます。
いすなど座れる場所もないので、早めに行って場所取りをするのがおすすめです。
九州花火大会(唐津)2023場所取り方法
九州花火大会(唐津)2023の場所取り方法についてですが、
砂浜や海岸にシートを敷いて場所取りをしている人もいました。
特に海岸の整備されたところは砂がシートに上がらないのでぎちぎちに人がいました。
私が到着したころ(花火開始1時間前)にはすでにとる場所もなく立ち見でした。。
そのため、ゆっくり座ってみたいという方は3時間前には行っておいた方がいいですね。
九州花火大会(唐津)2023のチケット情報
九州花火大会(唐津)2023には有料観覧席のチケットはありません。
無料で観覧できますが、混雑するので、早めに会場に着かれて場所取りしておくことをおすすめします!
九州花火大会(唐津)2023の概要
九州花火大会(唐津)2023では何発打ち上げられるのでしょうか?
概要は以下のとおりです。
開催日程(昨年) | 2022年7年17日(日) |
打ち上げ時間 | 20:00~21:00 |
打ち上げ場所 | 佐賀県唐津市西の浜 |
打ち上げ発数 | 6000発 |
雨天荒天時 | 荒天時は翌日に順延 |
九州花火大会(唐津)2023のアクセス方法
九州花火大会(唐津)2023のアクセス方法ですが、
唐津駅を出て呉服町商店街を通り、唐津神社を目指します。
神社からさらに北のほうを目指し、人ごみが見えたら花火大会の会場です。
少し歩くので、浴衣などを着ている場合は、タクシーを利用すると足も疲れないと思います。
九州花火大会(唐津)2023のトイレ情報
九州花火大会(唐津)2023のトイレ情報について、
簡易トイレはありましたが行列ができていました。
会場に行く前に、駅やバスセンターで済ませておくことがおすすめです。
(駅よりもバスセンターのほうが新しくてきれいです)
九州花火大会(唐津)2023の事前準備
九州花火大会(唐津)2023に行くにあたっての事前準備としては、
暑さ対策は必須ですよね!
水分補給は必須ですが、意外とあって重宝するものをご紹介しますね。
・ハンズフリーのネックファン
・冷感タオル
・保冷剤パッド
・迷子防止アラーム
他には、花火大会といえば、浴衣ですよね♪
こちらから、安くで浴衣購入できますよ!
>>トレンドゆかたがお手頃価格でかえちゃう! – 浴衣専門店Dita
あと、もし遠方から来られる際は、コチラから事前にホテル予約も済ませておきたいですね!
まとめ
以上、九州花火大会(唐津)2023の屋台(出店)情報や駐車場、穴場スポットについてご紹介しました。
ここの花火大会は、カップルもファミリーもどちらも楽しめると思いますが、
どちらかというとファミリー向けかと思います。
屋台も軽食にお菓子、お面やくじなどあるので子供も楽しめると思います。
ただ人が多いので、小さいお子様を連れていく方は、
上で紹介した迷子防止策は徹底的に行っておいた方がいいですね。
安全に花火を楽しめるように最善を尽くしましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました。