当ブログはアフィリエイトプログラムを利用しています。

長屋匡起(早稲田大)の出身校は?中学や高校の記録についても!

人物

2024年1月2日(火)~1月3日(水)に開催される、第100回箱根駅伝!そんな盛り上がりを見せる駅伝界で、今注目を集めている長屋匡起選手!

中学駅伝、高校駅伝でも華々しい経歴を持つ長屋匡起選手ですが、彼の出身校はどこなのでしょうか?また、過去の記録についても気になる方多いと思います!

そこでこの記事では、長屋匡起選手の出身校や中学・高校での記録について調査しました!

長屋匡起(早稲田大)の出身校一覧

長屋匡起選手の出身校を一覧でご紹介!

小学校 不明だが推測できる6校のどれか(後述)
中学校 立山町立雄山中学校(富山)
高校 佐久長聖高等学校(長野)
大学 早稲田大学(東京)

長屋選手の出身中学である雄山中学校は、富山県中学校陸上競技大会で、男女合わせて10回の優勝経験がある、大型の駅伝部を有しています。そんな駅伝において名門と言ってもいい雄山中学校で、長屋匡起選手は全国中学校駅伝大会に出場し、1区を担当。順位こそ7位でしたが、好タイムを記録し全国から注目を集めました。

そんな中学校での経歴を武器に、長屋選手は高校駅伝の名門、佐久長聖高等学校(全国高校駅伝25年連続出場)に進学。後ほど詳しく紹介しますが、長屋選手はここでもその実力を遺憾なく発揮。3000m・5000m・駅伝のそれぞれの種目で数々の功績を残しています。長野県高校駅伝で1区1位。北信越地区高校駅伝4区1位。と、北信越地方では敵なしと言っていいほどの成績でした。

そして、高校卒業後、長屋匡起選手は早稲田大学に進学しました。
この大学は、偏差値で有名ですが、花田勝彦監督率いる駅伝の名門としても知られています。

長屋匡起選手は大学進学後も着実に実績を積むと、10月には一年生でありながら、出雲駅伝に出場しています。箱根駅伝でもタスキを託され、活躍してくれるのか、大注目です!

長屋匡起(早稲田大)の出身校における記録は?

では、長屋匡起選手の出身校での記録を見ていきましょう。

長屋匡起(早稲田大)の小学生時代の記録

長屋匡起選手が通っていた小学校について、中学校の校区から推測すると6校(立山北部小学校・立山中央小学校・高野小学校・利田小学校・釜ヶ渕小学校・立山小学校)あり、どこの小学校かわかりませんでした。
クラブ活動等に所属していたかも不明で、公式記録もありませんが、中学生になって以降の活躍を見るに、この頃から長距離走やマラソン大会などで活躍していたのではないでしょうか!

長屋匡起(早稲田大)の中学生時代の記録

大会 順位 成績
全国中学校駅伝大会
2019-12-15・ 1区
7位 00:09:14.00

順位こそ7位ですが、全国大会で堂々の走りを見せ、00:09:14.00という好タイムを残しています
1区は駅伝において花形!1区を任されていたあたり、長屋選手の実力と信頼がこの頃から大きいものであったことがわかります。

長屋匡起(早稲田大)の高校生時代の記録

そんな長屋匡起選手は高校時代、どんな記録を残したのでしょうか?
あまりにも公式記録が多いので、いくつかを抜粋してご紹介いたします!

5000m

・日本体育大学長距離競技会5000m     00:14:38.16 3位
・北信越高校陸上競技会(インターハイ予選)   00:14:16.22 4位
・(インターハイ)5000m         00:15:00.58   14位

駅伝

・長野県高校駅伝 7区  00:14:45.00 1位
・春の高校伊那駅伝 2区 00:22:49.00 2位
・全国高校駅伝 5区   00:08:52.00 5位

【まとめ】
・1年生ながら長野県高校駅伝7区で区間賞
・全国高校駅伝3年連続出場
・公式ベスト記録は『日本体育大学長距離競技会5000m』での 00:14:06.75
(この記録は高校生5000mではトップクラス)

5000mでは高校トップ級の記録を残し、駅伝では3年連続で全国大会へ出場
好成績・好タイムの数々と、その公式記録の多さに驚きました!!

長屋匡起選手の公式記録の多さは、同年代のスター候補選手達と比べてみてもかなり多いです。
それだけ精力的に大会に参加しているということですね!

長屋匡起(早稲田大)の大学生時代の記録

最後に、長屋選手の大学での記録を見ていきましょう。

大会 順位 成績
東京六大学対校陸上競技大会5000m
2023-04-02・ 2組
7位 00:14:47.82
日本体育大学長距離競技会10000m
2023-04-22・ 10組
20位 00:29:42.54
日本体育大学長距離競技会5000m
2023-06-11・ 11組
6位 00:14:20.09
出雲駅伝
2023-10-10・ 6区
6位 00:30:08.00

5000mでのベスト記録更新はなりませんが、初の10000m公式記録では00:29:42.54をマーク!より長い距離でも全国と戦っていけることを証明しました。

5000m、10000mで実力を証明すると、10月には出雲駅伝に出場。6区を6位という好成績で走りました。この走りが評価され、箱根駅伝も出場するのではないかという見立てとなっています。

まとめ

以上、長屋匡起(早稲田大)の出身校は?中学や高校の記録についても!について紹介しました。

中学生時代から全国中学校駅伝大会に出場し活躍。
高校に進学してからは多くの公式記録を残し、インターハイにも出場。
大学でもその勢いは止まらず活躍し続けている長屋匡起選手!

1年生ながら、その実力は全国に通用し得るものだと思います。

そんな長屋匡起選手が箱根駅伝に出場するのか!?
また、出場したらどんな活躍をみせてくれるのか、目が離せません!

毎年注目を集める箱根駅伝。
記念すべき100回大会を熱く見守りましょう!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました