当ブログはアフィリエイトプログラムを利用しています。

LALALALAスキズはサンプリングなの?過去にもあったのは本当?

エンタメ

2023年11月10日にStray Kidsのニューミニアルバム「樂-STAR」がリリースされましたね!!

カムバック曲ということもあって、ファンにとっては待望の新曲です!

しかし、そのタイトル曲「樂(LALALALA)」がサンプリングなの?と噂されています・・

https://twitter.com/G0or3c/status/1722876359767417012

そこで、この記事では、サンプリングとは何か、著作権的に問題ないのか、そもそも本当にこの楽曲はサンプリングなのかについて調査しました!

なんか似た曲聞いた事あるな~とモヤモヤしている方の参考になれば嬉しいです^^

LALALALAスキズはサンプリングなの?

スキズの新曲「LALALALA」はサンプリングなのか、についてですが、結論としてはノーです。

そもそも、サンプリングとは・・・音楽や音声の制作において、既存の音源や録音から一部を抜き取り、それを新しい楽曲や作品に利用する手法です。この抜き取られた断片を「サンプル」と呼びます。サンプリングはデジタル技術が進歩する中で特に一般的になり、様々なジャンルの音楽制作で利用されています。

例えば、ドラムのリズム、楽器の音色、ヴォーカルの断片などがサンプルとして使用され、これに新たな要素を加えて独自の作品を生み出すことができます。ヒップホップや電子音楽など多くのジャンルで、サンプリングはクリエイティブな手法として広く採用されています。

この楽曲は、メンバーのヒョンジン・バンチャンが作詞・作曲したオリジナルのロック曲です。イントロ部分の鍵盤の音もサンプリングではなく、シンセサイザーで生成されたものです。

また、歌詞に他の曲の引用がある部分もサンプリングではなく、オマージュやパロディと呼ばれます。
この違いは、元の音源をそのまま使用するのではなく、独自のアレンジや歌詞の変更を施して新しい表現を生み出す点にあります。

従って、「LALALALA」はStray Kidsが自らのアイデンティティを込めて制作した、サンプリングではないオリジナルの楽曲です。

しかし、、、ネットではこんな声もあります。

https://twitter.com/minjuusaranghae/status/1722851163828261025
https://twitter.com/183mg_ak/status/1722846766268310010

スキズの新曲ってパクリなの!?

ネットで噂されている、サンプリングしたのでは?という楽曲がこちらです!

確かに聞いてみると、似てますね・・

これは正式発表されるまで何とも言い難いですが、サンプリングと言えなくもないですね。。

LALALALA以外にスキズでサンプリングはある?

LALALALA以外に、過去にサンプリングした曲はあります。

そもそも、サンプリングが著作権的に問題ないの?

これは、使用されるサンプルの著作権状況に依存します。
通常、他のアーティストや制作者の著作権が絡む場合、その使用には許可が必要です。
著作権法には、他人の著作物を使用する際には権利者から許可を得るか、法的な条件に合致することが求められる規定があります。

 

 

 

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました