当たれば一攫千金の宝くじ。その中でも当選金額の大きい年末ジャンボ宝くじ。
今年の年末にも発売が予定されています!
そこで、この記事では、2023年の年末ジャンボの当選確率や、その期待値。当たるコツや当たる買い方についてご紹介いたします。
年末ジャンボ2023当選確率は?
まず最初に気になるのは、年末ジャンボ2023一等の当選確率ですが、2000万分の1です!
年末ジャンボの、実際の当たり金額と本数は、以下の通りとなっております。
・一等前後賞 1.5億円 44本
・一等組違い 10万円 4378本
★二等 1000万円 88本
★三等 100万円 880本
一等以外の当選確率は以下の通りです。
組違い 10万分の1
二等 500万分の1
三等 50万分の1
一等7億円が当たる確率である、2000万分の1は、落雷にある確率と同じといわれています。落雷に当たるぐらいなら、年末ジャンボに当たりたいですよね。
また、一等7億円が当たる確率は、サイコロを振って1の目が連続9回出る確率とほぼ一緒となります。そういわれると落雷よりは、現実味が帯びてきますよね。もしかしたら一等当選しちゃうかもですね。
ただ、三等 100万円ですら50万分の一になっていますので、いきなり一等を当てるのは中々難しそうですね。でもでも、もし一等があったらと思うと、やっぱり夢が広がりますね♪
年末ジャンボ2023期待値は?
年末ジャンボ2023の期待値は、149.995円です。還元率は、49.9983%となっております。
一枚300円の年末ジャンボの期待値が、約150円ですので、期待値だけで見ると、150円の損になります。ただ、一等なら7億円ですので、それを鑑みると意外と良い賭けな気がしますね。
年末ジャンボ2023当たるコツは?
年末ジャンボ2023の当たるコツは以下の通りです。
・いつもの売り場で買う
・ゲン担ぎ
それでは、項目について説明します。
継続的に買う
年末ジャンボに限らず、宝くじで高額高額当選されている方の多くは、たまたま買った方ではなく、10年以上継続的に宝くじを購入されている方が多いです。
そのため、今回の年末ジャンボで必ず一等を当てる!!と意気込むよりは、夢を買うつもりで、継続的に、宝くじを買うのが、宝くじを当てるコツです。
もう、年中行事のような気持ちで、宝くじを買っていれば、忘れたころにいきなり7億円が、当たっちゃうかもしれませんよ♪
いつもの売り場で買う
実際、宝くじで高額当選をされた方は、いつも買っている売り場で買った方が多いです。
ネット等で検索すると、高額当選の多い売り場や、当たりやすい売り場などの情報が出てきますが、実際の当選者の方が多いのは、そういった情報に流されずいつもの売り場で買った方が多いです。
これは意外な結果でしたね、一等出ました等のポップが出ている売り場のほうが、私も当たるのでは?と期待しちゃいますが、遠くの売り場に頑張っていくよりも、近くの売り場を使い続けたほうがいいですね。
ゲン担ぎ
実際に当選した宝くじを購入する時に、何らかのゲン担ぎをした方はかなり多いです。
例としましては、神社仏閣にお参りに行くや、何か良い事があった時に購入するなどです。
みなさん結構な割合で、今自分の運気がいいと感じるときに、宝くじを買っているようですね。
宝くじを買うときに、お参りに行くのは、神様や仏様に手を合わせ、運気を上げるのも当たるコツの一つですね。
ご紹介しましたが、オカルトも入っておりますので、当たるかどうかはまさに神のみぞ知るですね!
年末ジャンボ2023当たる買い方は?
年末ジャンボ2023の当たる買い方は以下の通りです。
・連番とバラの割合を決めて買う
・縁起のいい日に買う
一度に10枚以上買う
1枚だけ買って、いきなり高額当選!という方は限りなく少ないです。実際の高額当選者の方で多いのは、10枚以上49枚以下の方一番多い結果となりました。
年末ジャンボを、1枚だけ買って、一等が当たる確率は、2000万分の1ですが、10枚買えば、単純計算で、200万分の1となります。確率論上、宝くじの枚数を買えば買うほど、確率が上がるのは当たり前ですよね。
ただ、実際の当選者のデータですと、すごく多くの枚数を購入された方より、10枚以上49枚以下の範囲で、宝くじを購入されている方が多いのは少し驚きですよね。
連番とバラの割合を決めて買う
連番とバラの割合について、毎回こだわって購入されている高額当選者は多いです。
連番とバラの違いは、10枚組になっている宝くじの組み合わせ方の違いです。
連番 – 10枚のうち、組と番号の上から5桁目までが同じ
バラ – 10枚のうち、連続していない番号で下1ケタが「0~9」
高額当選者が、購入時に一番こだわったことが「連番・バラの割合」です。連番で購入すると、その中に一等の当たりくじがある場合、一等だけではなく前後賞もまとめて当選する可能性があります。
一方、バラで購入すると、いろいろな番号を購入することができますので、比較的少ない枚数の購入でも、広い範囲で当たりを狙えます。
連番とバラでの購入には、それぞれメリット・デメリットがあります。どのようなバランスで宝くじを購入するのかの駆け引きとなります。
年末ジャンボを楽しむためにも、私ならバラと連番を半々で購入し、両方の良い所取りを狙います!
縁起のいい日に買う
いくつか縁起の良い日というのがありますので、その日に宝くじを買うのが当たる買い方です。
・一粒万倍日
・天赦日
大安は、陰陽道的に万事に良い日です。カレンダーによっては記載がありますので、大安の日を選んで年末ジャンボを買う日にしてみるのもいいでしょう。
一粒万倍日は、「種籾(たねもみ)一粒から一本のイネができ、このイネから万倍もの数のお米が穫れること」を意味します。 この日に始めたことは、やがて大きな成果を上げると考えられることから、一粒万倍日は「何かを始めるのに最適な日」とされてます。
天赦日(てんしゃにち)は、「四季に各1回ずつある、天が全ての罪を許すという最上の吉日」という意味があります。こちらもかなり縁起のいい日ですので、宝くじを購入するのにおすすめです!
宝くじを購入する日を縁起の良い日にして、運を味方にする方法は、多くの高額当選者が実践しています。
縁起の良い日を選んで宝くじを購入することで、思わぬ高額当選を手にするかもしれませんよ♪
まとめ
以上、年末ジャンボ2023当選確率や期待値は?当たるコツや買い方も紹介!についてご紹介しました。
☆一等の当選確率は、2000万分の1で、期待値は約150円
年末ジャンボに当たるコツや買い方は、
☆継続的にいつもの売り場で購入し続ける
☆ゲン担ぎをする
☆一度に10枚以上、連番とバラの割合を決めて買う
☆10年以上継続的に、いつもの売り場で買う
☆買うときは、縁起の良い日などゲン担ぎをする
さて、これまでご紹介しました当選確率や、当たるコツですが、実際に高額当選された方には、いろいろとコツや買い方ががあることがわかりました。皆さんもこちらの記事を参考にしていただき、高額当選…、いや一等前後賞合わせて10億円の当選を狙ってみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。