当ブログはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ポケモンGOフェス2023持ち物や服装、食事は?雨天の攻略法も!

地域・イベント情報

2023年8月4日(金)から6日(日)まで、大阪の万博記念公園で、ポケモンGOフェス「Pokémon GO Fest 2023」が開催されますね!

世界中から集まるたくさんのトレーナーと一緒に、どんな楽しみ方ができるか、今からワクワクしますよね♪

この記事では、ポケモンGOフェス2023で思いっきり遊ぶために、必要な持ち物やおすすめの服食事はどこですべきかについてご紹介します!
また、雨天の時の攻略法についてもご紹介するので、ぜひ最後まで参考にしてくださいね^^

ポケモンGOフェス2023持ち物は?

ポケモンGOフェス2023に必須の持ち物は以下のとおりです。

絶対に持っていくべきものは、スマホを充電できる大容量なポータブルバッテリーです。
また、モバイルWiFiもあった方が便利かと思います。

ポケモンGOオートキャッチ・デバイスについても、自動捕獲してくれるので、とても役立ちそうですよね!

あとは、8月の炎天下の中での開催なので、暑さ対策日焼け対策もマストです。

>>SPF50の日焼け止めはコチラから

>>ネックファンネッククーラーはコチラから

また、雨の場合、絶対に対策をしていかないといけないのが、スマホの防水対策です。
なぜなら、このイベントは万博公園内で開催されるイベントに、スマホという端末を使用して参加するため、スマホがバッテリー切れになったり、スマホが雨で濡れて壊れた場合、参加できなくなるからです。

この時、雨の日に使用する防水カバーはできれば雨だけを通さず、空気を通すタイプの防水カバーがお勧めで、その理由は熱によるスマホの故障を防ぐために、熱を逃がし雨を通さない防水カバーを取り付けるのがお勧めです。

ポケモンGOフェス2023おすすめの服装は?

ポケモンGOフェス2023に行くおすすめの服装ですが、真夏の野外イベントですので、

晴れの場合、暑さ対策を施す必要があり、できれば薄手の長袖のTシャツ長ズボンがお勧めです。
長袖や長ズボンをお勧めする理由は、紫外線で皮膚を焼いてしまうため、できれば薄手の長袖や長ズボンで腕や足を保護したほうが良いです。

一方で、雨の場合、晴れの日の服装の上から雨合羽を着用するという方法で対処するのがお勧めで、雨が降っている最中、通常晴れの服装でいると雨が長く続いた場合、低体温症になる可能性が高いため、絶対に合羽を着て体温が下がり続けないように工夫するのがお勧めになります。
傘でも代用できますが、このイベントはスマホと向き合い楽しむイベントですから、合羽がベストです!!

ポケモンGOフェス2023食事はどこでする?

ポケモンGOフェス2023の際の食事ですが、持ち込み可能なので、万博記念公園で食事を持ち込んではいけない場所以外であれば自由にお弁当を食べることが許されています。

もしくは、万博記念公園内の西側のカフェとか、高級なチキンナゲットを販売しているお店も利用できるはずですので、万博記念公園の中にある飲食店を利用するのも良いですね。

ポケモンGOフェス2023雨天の攻略法!

ポケモンGOフェス2023雨天時の攻略法としては、上記のまとめになりますが、
絶対に必要なのが雨合羽です。これが無いとスマホを操作しながらポケモンをゲットするために歩き回ることができないです。

傘の場合、片手がふさがってしまうため、スマホを扱いにくくなり、操作ミスをしてしまう可能性もあり得ます。だから傘よりも合羽が望ましく、ほかにもスマホを防水加工する保護カバーも絶対に必要で、スマホが完全防水でない限り、雨で壊れる可能性があるため、防水カバーを持ち込む必要があります。

なお、このイベントは8月なので服装は半そでにズボンとかスカートという服装でよいんですが、問題は雨が降っている場合、薄手の長袖に長ズボンのほうがよく、女性でもズボンのほうが歩きやすいうえ、濡れることを心配する必要がないズボンが良いですね。

まとめ

以上、ポケモンGOフェス2023持ち物や服装、食事は?雨天の攻略法も!についてご紹介しました。

以下にまとめておきますね。

<おすすめの服装>
薄手の長袖・長ズボン
~雨の場合~
雨合羽
<食事>
持ち込んでお弁当
万博記念公園内の飲食店
1年に1回のポケモンGOの楽しいイベントなので、思いっきりイベントを楽しめるように、
暑さ対策と日焼け対策は万全にし、スマホの環境もベストな状態で臨めるといいですね!
せっかくですから1日楽しめたら最高ですよね♪
皆さんが全力で楽しめるように願っています^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました